当院について
- Home
- /
- 当院について
ごあいさつ

今や伴侶(はんりょ)動物ともいわれるペットの存在は家族そのものです。動物たちは一緒にいてくれるだけで私たち人間に癒し・生きがい・笑顔など様々な幸せを与えてくれます。
獣医療の進歩にともない、動物たちも高齢化の時代を迎えていますが、当院は地域に根差したホームドクターとして、皆様の大切な家族である動物たちの一生を予防から治療まで全力でサポートさせて頂きます。また、インフォームドコンセント(※)を徹底したうえで飼い主様によりわかりやすく、動物たちによりやさしい医療を提供できるような病院を目指したいと思っています。
また、当院では、患者様一人一人に合わせた医療、「オーダーメイド医療」を大切にしています。獣医師として学術的に最善の治療法をご提案するのはもちろんですが、飼い主様のご都合やご要望、動物たちの性格や生活環境を考慮すると、必ずしも治療法は一つではありません。そのためにも診察時に飼い主の皆様とよく話し合い、大切な家族である動物たちの治療方針を一緒に組み立てていきましょう。飼い主の皆様も大切な医療チームのお一人です。
※ インフォームドコンセントとは、飼い主様に病状、治療方法、治療費などを十分説明し、同意をいただいたうえで治療にあたることです。
オリーブペットクリニックの名前の由来
オリーブの木は昔から「平和」のシンボルとされています。私たちも、飼い主様とその大切な家族である動物たちに「幸せ、平穏」な日々を届けたい、という思いから「オリーブペットクリニック」という名前をつけました。
健康な子の病気の予防・早期発見はもちろん、病気と闘う動物たちの1日も早い回復と、飼い主様の心のサポートができますよう、日々全力で診療してまいります。

初めて受診される飼い主様へ
ワンちゃんは必ず首輪・リードをつけるかキャリーケースなどに入れてご来院ください。
ネコちゃんはキャリーケースに入れてご来院ください。
(洗濯ネットをご使用の際もできるだけキャリーケースに入れてください。)
混合ワクチンや狂犬病の予防注射でご来院の際は、午前中のご来院をおすすめしています(注射後、副作用が出ないか観察していただくため)。
午後の場合、時間帯によっては(例えば午後5時以降などにご来院の場合)、後日改めての午前中にご来院するようお話させていただく場合があります。
セカンドオピニオン等でご相談の場合は、投薬中のお薬や、今までの治療経過がわかる資料などをご持参の上、ご来院ください。
スタッフ紹介
院 長
加藤 晃賞(こうしょう)

経歴
1982年
香取市加藤洲に生まれる
新島小学校、新島中学校、佐原高校理数科 卒業
2009年
北里大学獣医学部獣医学科卒業、獣医師免許取得
2009年
千葉市稲毛区の動物病院に勤務
2012年
匝瑳市の動物病院に勤務
2014年
香取市佐原に「オリーブペットクリニック」開院
保持資格
獣医師免許/麻薬施用者免許
所属学会
日本獣医がん学会
メッセージ
僕が獣医師を目指したきっかけは、今は亡き愛犬を飼い始めた頃に、将来自分の犬が病気になったときに何か少しでも力になってあげたいと思ったからです。僕は、自分の愛犬たちから、動物は言葉をしゃべることはできないけれど、僕たちと同じように、喜び・悲しみ・苦しみ・優しさなど様々な感情を持ち、僕たちの表情・言葉・感情を敏感に感じ取るということを知りました。
獣医師として、病気の発見・治療に全力を尽くすことはもちろんですが、飼い主様の言葉に耳を傾け、心のサポートをし、飼い主様ご自身が前向きに笑顔を取り戻した時こそ、その動物たちの「病気」もきっと晴れ、飼い主様と動物たちにより深い絆が生まれるのだと思っています。そして、それをサポートできることこそが僕たち獣医師の醍醐味(だいごみ)であり、使命であると感じています。
獣医師であると同時に、一飼い主でもある僕にとって、自分が愛犬や愛猫に対して願うこと、してあげたいこと、心配なこと、そのすべてが飼い主様の思いそのものだということを、動物たちが教えてくれました。いつもそのことを忘れずに、自分を頼りに来てくださった飼い主様や動物たちに愛情をもって診療することが、僕の獣医師としてのモットーです!
動物看護師
加藤 未久
メッセージ
飼い主様とのコミュニケーションを大切にし、またお連れになったペットちゃんたちの不安を少しでも取り除いてあげられるように日々心がけ、診療のサポートに当たっています。
ペットちゃん・飼い主様一人一人のご要望やお気持ちに寄り添った医療を提供できるように、みなさんもペットちゃんたちの好きな場所や好きな遊び、飼い主さんご自身のことなどたくさん教えて下さい。少しでも理解して、サポートできたら嬉しいです。
保持資格
- 動物看護師国家資格
- JAHA認定動物看護士
- 動物看護士統一認定機構 認定動物看護士
- JKCトリマーライセンスB級
看護助手
井関 里美
メッセージ
家では猫を2匹飼っていて、帰宅するといつも出迎えてくれるのに癒やされています。小さい頃から犬猫に囲まれて育ち、今でも動物が大好きで、病気で苦しんでいる動物たちが元気になってくれるととても嬉しく思います。飼い主様とのコミュニケーションを大事にして、皆様の大事な家族を助けるお手伝いができれば幸いです。
動物看護師
片岡 安珠
メッセージ
我が家では犬2匹、猫4匹と大所帯で暮らしています。昔から動物が好きで動物と関わる仕事をするのが目標でした。患者さんと飼い主様の不安を少しでも取り除けるような心に寄り添う看護を心がけて参ります。どうぞお気軽にお声掛け下さい。
保持資格
- 動物看護師国家資格
- 安達認定ライセンストリマーC級
- 安達認定ライセンスドッグトレーナーC級
トリマー 兼 看護助手
實川(じつかわ) 果純
メッセージ
自宅では犬、ハムスター、ハリネズミ、インコ、亀と大好きな動物たちに囲まれて生活しています。 飼い主の皆様と大切なご家族である動物たちが元気に幸せに暮らしていくお手伝いができるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願い致します。
保持資格
- JKC公認トリマーライセンスC級
- AAV認定サロントリマー検定
- PEIA認定ペットエステティシャンシルバークラスライセンス
- 2級愛玩動物飼養管理士
動物看護助手
中村 優依
メッセージ
自宅では現在チワワを2匹飼っていて、以前はハムスターを飼っていたこともあります。毎日その子達に癒されてきました。
家族の一員である動物達を綺麗にさせていただくのはもちろんのこと、少しでも良い生活が送れるように精一杯サポートさせていただきますのでよろしくお願い致します。
保持資格
- 日本動物専門学校協会認定トリマー1級
- 日本動物専門学校協会認定ドッグトレーナー2級
- 日本動物専門学校協会認定ドッグエステティシャンアドバンス
- 日本動物専門学校協会認定動物介在福祉士
- JKCトリマーライセンスC級
- キャットグルーマーライセンスB級
動物看護助手
松井彩香
メッセージ
家には里親として迎えたミニチュアダックスフンドがおり、この病院に勤める前は私自身も愛犬の治療を受けに通っていました。
その経験を生かし、飼い主様の不安を少しでも和らげ、大切な家族である動物たちの元気と健康を守るお手伝いができれば幸甚です。
保持資格
- 2級愛玩動物飼養管理士
- 協同組合ペットサービスグループ認定 保護・譲渡指導員
- 優良化家庭犬普及協会 マナーハンドラー
交通アクセス
国道356号沿い。JR佐原駅北口より徒歩10分!車で3分!駐車場完備!

香取市街の「多田屋(TSUTAYA)」「デニーズ」「つる吉」さんなどがあるコミュニティー内の一角で、国道356号沿いに面しています。
セブンイレブンの道路をはさんで向かい側です。駐車場は病院正面と裏の駐車場もすべてご利用できます。
成田市、稲敷市、潮来市方面からお越しの場合
国道51号からお越し頂き、途中、国道356号に乗り換えてお越しください。
銚子市、神栖市方面からお越しの場合
国道356号でお越し頂ければ、そのまま国道沿いに当院があります。
院内設備紹介
院内設備

遠心分離機

血液生化学検査機器

X線診断装置

人工呼吸器

電気メス

吸引機

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)

超音波スケーラー

シリンジポンプ

酸素濃縮器

輸液ポンプ

ICU(集中治療室)

顕微鏡

血球計数器

尿比重計

カラー超音波診断装置

麻酔機

強酸性水生成装置

簡易血糖測定器

分包機

内視鏡

スーパーライザー

マイクロエンジン

眼圧計

血管シーリングシステム

サージカルルーペ

スリットランプ


〒287-0003 千葉県⾹取市佐原イ4178 <駐⾞場完備>
【アクセス】国道356号沿い、JR佐原駅北⼝より徒歩10分、⾞で3分

休診⽇
⽕曜 / ⽊曜午後(⼿術専⽤) / ⽇曜 / 祝⽇午後
診療対象
⽝‧猫‧ハムスター
毎週⽊曜の午後の診察を休診とし、⼿術専⽤の時間になります。
8時45分頃に⼊⼝のドアが開きますので中にお⼊りになり、受付をお済ませください。